ユーザ車検を通すことにした日産リーフ。
車検に向けて、整備したことを備忘録として書いておきます。
整備前点検
整備前の点検を行います。各タイヤを外して、足回りの点検です。
ジャッキアップの工具等は、リーフのトランクルームに備え付けられているものを使いました。今回はブレーキパットは交換せず、タイロッドエンドブーツのみ交換です。

タイロッドエンドブーツにひび割れ発見!

その他、ゴム部品にひび割れなし

ブレーキパッド残り。運転席側のリア側が減りが早い。
左前 8-9 mm | 右前 8-9 mm |
左後 7-8 mm | 右後 5.9-6.8 mm |
車検前整備に向けた準備
点検も終わりましたので、以下のものを取り揃えました。

整備の必需品。パーツクリーナ。汚れは取りましょう。ホームセンターで入手。500円くらい。
KURE(呉工業) パーツクリーナー 840ml 金属パーツ洗浄剤 1422(Amazonリンク)

ホームセンターで購入しましたが、タイロッドエンドに使用するグリースです。382円。
AZ(エーゼット) H.O リチウムグリース ジャバラ 400g DU760(Amazonリンク)
タイロッドエンドを留めるナットです。再使用不可なので、購入。アマゾンで在庫がなかったため、Yahooショッピングで入手。798円。
日産 マーチ AK12 セレナ C25 C26 ノート E12 タイロッドエンドナット ナット TN-5001 01223-00231 2個 大野ゴム

発煙筒の使用期限が切れていたため、LEDタイプを購入。というか、期限切れの状態で中古車売っていたのか??という状態。
アマゾンで入手。691円。
エーモン(amon) 非常信号灯 発炎筒の代わりに 車検対応 (防滴仕様IPX3相当) ON/OFFスイッチタイプ 土屋圭市氏推奨 6904 赤(Amazonリンク)
タイロッドエンドブーツ交換
初めてで、ドキドキしたタイロッドエンドブーツ交換です。

こちらの工具を使って、ブーツを外していきました。
ツールズアイランド(Toolsisland) タイロッドエンドプーラー ボールジョイントセパレーター 自動車 工具 メンテナンス 整備 汎用 TKWT006(Amazonリンク)

ナットを緩めた状態で、プーラを使って、外していきました。グリースが盛大に漏れていきます。
ブーツがなかなか入らないので、圧入していきました。




Youtubeの参考動画。
ブーツ交換に一苦労しましたが、なんとか完了です。
あとはブレーキフルードを交換して、整備完了でした。こちらは二人作業なので、また大変でした汗。
整備に用いた費用は、4,261円でした。
次はユーザ車検を通したときのお話などを。
明日も良い暮らしを目指して。
今日はこの辺りで。
では。