日常

【日常】2024年度から始めた新NISAの運用実績は?(2025年10月4日時点)

先月は、石破総理の辞任表明があり、直近は次期総理が誰になるのかが焦点になっております。

【2025年9月度】新NISA運用実績

 評価額は前回の記録と比べて+45万円程度です。夏枯れ相場で、低下するかと思っていたのですが、今年は調子が良かったです。評価損益は、至近+12.38%と続伸しました。

 VYMの評価損益は、+12.56%と伸びております!今年から投資し始めたSBI SCHDは、+1.42%と若干成績がいまいち。今年のはじめにVYMを売らずに、ホールドし続けたのは良いは判断でした。
 SP500は+20.69%、オルカン(除く日本)が+13.95%がどちらも伸びております。AI関連、ハイテク株に引きつられて、加熱感があると感じます。いつか暴落という感覚で身構えておきましょう。

Screenshot

ファンダメンタルズ

 前回に続き1ドル147円を切るタイミングで、反発しております。高値は、1ドル150円くらいになりました。まだまだ、日本とアメリカの金利差が埋まる可能性が低いとの見方でしょうね。

Screenshot

 日経平均は、続伸しておりましたが、10月に入り利益確定の売りが入りました。このタイミングは、ここは買い増しのチャンスと思い、ちょくちょく買っています。

Screenshot

 米国株も伸びています。景気後退の懸念が小さくなったことが要因ですが、油断せずにいきましょう。コツコツ積立を続けるのみです。

 インフレ懸念から米国での利下げたがあまり進まない状況です。パウエルさんが経済データを確認しながら、慎重に進めていますね。こういう舵取りがうまいのが、米国で、日本は苦手なイメージです。

 やることは変わらず、毎月の続けるのみです。

明日も良い暮らしを目指して。

今日はこのあたりで。

では。

RELATED POST