スポンサーリンク
1年目は、VYMに全力投球で、240万円の投資枠を埋めました。
2年目が、始まるときにはSBIからSCHDの投資信託が登場したので、半年で120万円を投資しました。コツコツと積立を続けて、いまは140万円ほど投資しています。
SBI SCHDは決算日が変更になりました。
「SBI・S・米国高配当株式ファンド」年4回決算型の決算日見直しと年1回決算型の追加設定のお知らせ(SBI証券)

これにより、SBI SCHDで実質分配金が入ってくるのは、決算日から5営業日後、つまり翌月の上旬になりました。
気になる2025年9月の分配金はこちら
まず、SBI SCHDからは、12500円の分配金が入りました!前回は約7500円ほどだったので、コツコツと投資額を増やした効果がでています。受け渡し日は、10/3とやや遅くなりましたが、特別分配金がなくなり、ようやく元本払い戻しがなくなった形です。

そして、VYMの方は、96.97ドル(14282円)が入ってきました。SBI SCHDと合わせると、分配金が25000円を超えてきました!このインフレの時代とても助かります。


SBI SCHDの決算書については、詳しく解説されている方がおられたので紹介します。
これは未来への戦略!SBI・SCHD分配金発表 楽天SCHDと違う道へ進むのか?
SBI SCHDへは積立を継続しつつ、暴落がきた場面ではスポット購入をしていくつもりです。
明日も良い暮らしを目指して。
今日はこのあたりで。
では。
スポンサーリンク
スポンサーリンク