前回、6ヶ月の無料点検とは別に有償のオイル交換を行った私。
そもそもエンジンオイルとは、どんな役割があるのでしょうか。
エンジンオイルの役割は主に5つ!
エンジンオイルの役割は5つあります。
- 潤滑作用:金属摩擦を減らし、エンジンを滑らかに動かします。
- 密封作用:ピストンとピストンリングの隙間を密閉してガス抜けを防ぎ、パワーを維持します。
- 冷却作用:エンジン内部の熱を吸収してオーバーヒートを防ぎます。
- 洗浄分散:作用エンジン内部の汚れを取り込み、エンジンを綺麗に保ちます。
- 防錆作用:エンジン内の水分や酸が原因で発生する錆を防ぎます。
エンジンオイルを交換しないと?
エンジンオイルは、経年劣化していくため走行距離や時期により定期的に交換しなければなりません。交換をしない場合、以下の問題が発生します。エンジンオイルは、空気や水、熱により劣化します。熱を発生するエンジンでは交換必須というわけです。
エンジン内部の摩擦抵抗が上がる
→エンジンに負荷がかかることで燃費が悪くなる。
エンジンオイルが劣化する
→潤滑作用が薄れ異音やエンジン音が大きくなる。
オイルの劣化や、オイル量の不足
→最悪の場合、エンジンが焼き付いてエンジン交換が必要になる。
エンジンオイルの交換時期は、エンジンにより異なる。
私が乗っているライズは、1Lガソリンターボエンジンのため少なくとも6ヶ月毎にエンジンオイルを交換することが推奨されています。
エンジンオイルの交換時期は、ガソリンかディーゼルか、ターボの有無などで別れています。トヨタのアフターサービスを確認すると、以下のようになっています。
車種 | 標準交換時期 | シビアコンディション*時の場合 |
ガソリン車(ターボ無し) | 15,000km、または1年 | 7,500km、または6ヶ月 |
ガソリン車(ターボ有り) | 5,000km、または6ヶ月 | 2,500km、または3ヶ月 |
ディーゼル車 | 5,000km~20,000km、または半年~1年ごと | 2,500km~10,000km、または3ヶ月~半年ごと |
この表によると、 ライズの場合5,000 km走行した場合もエンジンオイルを交換したほうが良いです。
また、オイルフィルターも定期的に交換する必要があります。エンジンオイルをろ過し、汚れを取り除くのがオイルフィルターです。汚れには、エンジンオイル内の金属粉、カーボンなどがあり、定期的な交換を行わないとフィルターが目詰まりをおこします。フィルターの目詰まりにより汚れの除去ができなくなりエンジンに重大な損傷を与える恐れがあります。
エンジンオイルの種類は、粘度(オイルの粘さ)によって分けられ以下の様になっています。
粘度が高いと、高温でもエンジンをしっかり保護することができます。
粘度が低いと、サラサラの状態などで潤滑性が良く、燃費向上に貢献できエコカー向きです。
最近では、エコカーブームで粘度が低いものが推奨されるケースが多くなっており、0W-16といったすごくサラサラのオイルが登場しています。

というわけで、エンジンオイルの紹介をしてみました。
適切に交換しないと、エンジンを壊す結果に繋がる可能性があるため基本的人はマニュアルにしたがって交換していきましょう。玄人になってくると走行距離やエンジンの種類でこだわってくる方もおられますが、そこは知識とお財布との兼ね合いでしょう。
では。