日常

HDD障害などを自動通知!QNAPのメール通知設定をしてみた。

 前回QNAPでTimeMachineバックアップをすることができました。バックアップ体制も整いましたので、安心してブログの方を書いていこうと思います(汗)。ですが、まだQNAPで必要な設定が終わっていなかったので、今回も書いていきましょう。

1. メール設定をやってみる。

 ある日、パソコンで作業をしているとQNAPのメール通知設定がされていないとウィンドウでお知らせしてきました。この設定を行うと、例えばQNAPで行っている共有サービスが停止したり、搭載しているHDDに障害等が発生したりした場合に、自身が設定したメールアドレスに通知をしてもらうことができます。

設定してねとの通知

このSMTPサーバを設定するため、「はい」をクリックしました。

SMTPサーバ設定画面

 ここにSMTPサーバ等を入力していけば、QNAPからメールを発信できるようになります。電子メールアカウントの選択に「Gmail」があるのを発見しました。

「Gmail」を選択

 Gmailを選択すると、電子メールの入力項目になり、とってもシンプルです。さっそく使いたいGmailのメールアドレスを入力し、アカウントの変更をクリック、アラート通知の設定する。

 しかし、Eメールアドレス1に送付先を入力し、テスト電子メールの送信をクリックしても、テストメールが届きませんでした(汗)。

2. QNAPにログインして、設定していく

 ローカル環境からはうまく設定できなかった(設定の仕方が悪かった?)ため、ブラウザを起動し、設定画面を開きました。

ブラウザでログイン後、コントロールを選択
通知センターをクリック

 通知センターを開くを以下のような画面が現れます。

通知センター
システム通知ルールをクリック

 画面は、通知設定後の画面になります。まずは「ルールを作成」をクリックし、通知するイベントを選択します。情報がすべてメール通知されると、肝心の障害がわからなくなると困るのでここで私は、「警告」と「エラー」を選択しました。

ルール設定

  次に、送信側と受信側、それぞれのメールアドレスを設定します。私は、方法を電子メールにし、送信者のSMTPサービスで「gmailのメールアドレス」を入力しました。受信者側もメールアドレスを入力し終えたら、受信側のウィンドウの右上にある手紙アイコンをクリックして、テストメールが配信できるかやってみましょう。私はここで無事メールが届いたので、糸安心しました。確認が終わったら、次へを押し、設定内容を終えましょう。

メールアドレスを入力
通知ルールの確認画面

 そんなこんなで通知設定も終わりました。あまりHDDに障害がでてほしくないですが、これでとりあえず設定は終了です。

 今日はこのあたりで。

 では。

RELATED POST