日常

ついに始まった!「あおり運転」厳罰化!違反者は一発免停です!

 本日、令和2年6月30日より「あおり運転」の厳罰化が始まります。

これは、新たに施行された改正道路交通法に盛り込まれています。

 警察庁のHPにも今回の法改正後のあおり運転について、掲載されています。

 あおり運転は「妨害運転」と規定されました。他の車両の通行を妨害する目的で、急ブレーキを行ったり、急に車間を詰めたりすると違反行為にあたり、罰則が課せられます。

  • 3年以下の懲役または50万円以下の罰金
  • 違反点数25点で免許取消し(欠格期間2年)

 また、著しい危険を生じさせた場合、更に罰則が厳しくなります。

  • 5年以下の懲役または100万円以下の罰金
  • 違反点数35点で免許取消し(欠格期間3年)

 妨害運転の取り締まり例

 警察庁が告知しているリーフレットには、10例の妨害運転(あおり運転)が挙げられています。

  • 車間距離を極端に詰める(車間距離不保持)
  • 急な進路変更(進路変更禁止違反)
  • 急ブレーキをかける(急ブレーキ禁止違反)
  • 危険な追い越し(追越しの方法違反)
  • 対向車線にはみ出す(通行区分違反)
  • 執拗なクラクション(警音器使用制限違反)
  • 執拗なパッシング(減光等義務違反)
  • 幅寄せや蛇行運転(安全運転義務違反)
  • 高速道路での低速走行(最低速度違反)
  • 高速道路での駐停車(高速自動車国道等駐停車違反)

 普段運転するときに気をつけた方が良いのは、車間距離を極端に詰めたり、対向車線にはみ出ないことですね。

 気づかないうちに違反を起こしてしまい、免停だと目が当てられません。しっかりと証拠を残すためにも、やはりドライブレコーダは必須でしょう。

あおり運転を受けたときの対処法

 政府広報オンラインには、あおり運転を受けたときの対処法が掲載されています。

  • サービスエリアやパーキングエリア(PA)などの安全な場所へ避難する
  • 警察に110番通報する
  • 警察が来るまで車外に出ない

 つまり、あおり運転を受けた場合、まず安全な場所に停止する。ドアロックをかけ、相手に車外に誘導されても無視すること。警察に通報し、指示を仰ぐ。これらが重要です。

 実際にあおり運転の被害にあうと気が動転してとっさの判断が難しいと思いますが、まずはこの3点で身を守りましょう。あおり運転に合わないように気をつけるとともに、他の車両にあおり運転をしないよう心に余裕を持って運転していきましょう。

 では。

RELATED POST