未分類

【コラム】Numbersで株式ポートフォリオをグラフ化してみる

 前回の記事でNumbesを使って、株価などを自動取得する表を作成しました。今回はその続きです。

 さて、表を作成したら、今度はグラフを作成してみましょう!

評価額のグラフを作成

 早速やっていきましょう。まずは簡単に株価と株数から各株の評価額を出してみましょう。「表」を新規で追加して、最初に作った表からコードを参照するようにします。「=」を入力して、表2のセルを選択します。

新規表を作成

 株価も同じように参照し、そのとなりの列に自分が購入した株数を入力します。次にその右隣のセルに

「株価」×「株数」を評価額として算出します。

評価額を算出

 評価額を出したら、その列全体を選択して「グラフ」を追加します。

グラフを追加

 以上で評価額からポートフォリオをグラフ化することができました。評価額からすと、JNJとVZにやや偏っているのがわかります。

評価額のグラフ化

年間配当のグラフ化

 今度は応用です。評価額も大切ですが、配当金目的の投資では各銘柄の配当金が重要です。ですので、今度は年間配当をグラフ化してましょう。また、新規で表を追加します。

新規表追加

 列としては「銘柄」、「年間配当」、「株数」をまず追加してきます。株数は、先程の作ったグラフから参照しましょう(その方がコピペする手間が減って楽です)。

列を追加中

 各銘柄の年間配当を求めてみましょう。「1株あたりの年間配当」×「株数」で求めます。

年間配当を算出

 次にドルのままでも良いのですが、円に換算してみましょう。便利な関数があります。CURRENCYは、為替を自動取得する関数です。以下を数式バーに追加しましょう!

年間配当(ドル)× CURRENCY(“USD”,”JPY”,) 

円換算

 年間配当金が円で計算できようになりました。ただし、配当金は円なのに端数が出ていますね。

配当金表の完成

 見た目を美しくするために、セル内のフォーマットを変換しましょう。配当金の列を選択したまま、右上にある「フォーマット」を押してみましょう。「セル」のデータフォーマットを変更します。

データフォーマットの変更

 フォーマットが色々と変えられますが、ここでは「通貨」を選択します。

「通貨」を選択

 これで端数がなくなり、見た目がきれいになりましたね。

年間配当金完成版

 最後にグラフ化です。円の列を選択して、グラフを追加しましょう。

年間配当のグラフ化

 これで年間配当がグラフ化されましたね。JNJは評価額の割合が大きかったですが、配当金の割合はそれほど高くないのが一目瞭然です。VZは、評価額も年間配当の割合が他の銘柄と比較して大きいので、比重を下げるのが良いかもといったことが考えられます。

年間配当の割合

 いかがだったでしょうか。以上で、ポートフォリオのグラフ化が完了しました。グラフ化すると、資産管理が楽しくなってきませんか。この他に、業種毎や国ごとに割合を出したりすることもできるので、自分好みにカスタマイズできるのが、Numbersで管理する醍醐味です。自分にとって良い資産管理をしてみましょう!

 明日も良い暮らしを目指して。

 今日はこの辺りで。

 では。

RELATED POST